蛇口から水を出すとハンドルや吐水パイプの根元から水が漏るのは、パッキンのゴムが傷んでいる場合が考えられます。いっそのこと、パッキンを新しいものと取り替えましょう。
蛇口の構造



左がU字パッキン、右が三角パッキン
U字パッキンの取替手順
モンキーレンチ又はポンププライヤーなどの工具で、吐水パイプの袋ナットを左に廻して蛇口本体から外します。
吐水パイプを手で持って左右にこじりながら下に引っ張り、吐水パイプをはずします。
1. 蛇口の本体には図のようにU字パッキンが残っているので、指やマイナスドライバーなどでU字パッキンを引き抜きます。
2. 新しいU字パッキンを溝がある方を上にして蛇口にはめ込みます。吐水パイプ側に入れてしまうと次の手順で吐水パイプが入りにくくなってしまうので必ず蛇口の方に入れましょう。
3. 吐水パイプを奥まで差し込みます。
4. 吐水パイプの袋ナットを手で廻して、最後はモンキーレンチでガッチリと締めます。
三角パッキンの取替手順
三角パッキンを取替える前に、水を出した状態でハンドル下の袋ナットをモンキーレンチで、少し締め増ししてみましょう。これで漏れが止まれば三角パッキンを取替えなくても良いでしょう。あまり締めすぎるとハンドルを廻すときに固くなり過ぎます。このような時や、締めても止まらない、これ以上締まらない時は以下の手順で三角パッキンを取替えましょう。
1. 前ページ【蛇口の水が止まらない】〈コマの取替手順〉と同様に1.~3.までの手順を行います。止水栓を必ず閉める
2. ハンドルを手で固定して、プライヤーでハンドルを固定してあるビスを緩めてはずします。
3. ハンドルを下に向けて(上下逆さ)、ハンドルの底の部分をプライヤー等で軽くコン、コンと叩いてスピンドルからはずします。
4. 袋ナットと三角パッキンもスピンドルから抜きます。新しい三角パッキンを三角になっている方を上にして、スピンドルに入れます。後は、袋ナット、ハンドル、ビスをスピンドルに取付けます。
5. スピンドルを右に回しながら、蛇口本体に取り付けます。次に、袋ナットを手で止まるとこまで右に廻し、後はポンププライヤーでジワーという感じ (半周程度)で閉めます。
6. 後は、ハンドルが閉まっていることを確認して止水栓を開けます。蛇口を少し開けエアーを抜きます。その時、水が弾くので気をつけましょう。